Amazonで低評価がついたらメールを忘れずしよう!

%e3%81%aa%e3%82%93%e3%81%a7%ef%bd%9e%e3%81%a8%e5%8f%ab%e3%82%93%e3%81%a7%e3%81%84%e3%82%8b%e6%a7%98%e5%ad%90

 


人気ブログランキングへ

皆様のクリックが励みになります。
是非、クリックをお願いします。

 

 

こんにちは。まつげです。

 

Amazonで商品を販売していると、
取引の数が増えていくにつれ、

 

購入者から評価を貰うようになります。

 

 

 

ほとんどの購入者の方々は、
なかなか、評価をしてくれないのですが、

 

たま~に、評価で「★4」や「★5」
を貰うと、非常に
嬉しいものですよね!!

 

 

このAmazonの評価が増えてくると
出品者の信頼度も増してくるので

出品している商品が売れやすくなります。

 

 

 

ただし、増やしても良いのは
「★4」「★5」の良い評価だけなので、

 

逆に「★1」「★2」「★3」の評価は、
貰うとAmazon出品用アカウントの

全体の評価が下がるので注意しましょう!

 

 

特に「★3」は、世間では「普通」という
評価だと勘違いしている人も多いので、

 

購入者の方々も、悪気がないにしても
評価の「★3」をつけてしまう可能性は高いです。

 

 

だからこそ、Amazonで低評価を貰わないためにも
評価リクエストメールを送る必要があるので

「アマゾンで評価をもらう方法」

こちらで評価リクエストメールの送り方を
間違えない様に、ちゃんと学んでおきましょう!

 

 

 

しかし、どんなにこちらが気を付けていても
いつかは、低評価は貰ってしまうものです・・・。

 

 

 

特に、まだAmazonの評価件数が少ない時に
低評価を貰ってしまうと、

精神的にかなりダメージをくらってしまいます><

 

 

良い評価を得るのは、
コツコツと頑張って貯めるしかないのですが、

 

悪い評価を得てしまうと、
本当にすぐにAmazonの全体の評価が

一気に著しく下がってしまいます・・・。

 

 

 

特に、Amazonで中古品を扱っている人は
十分、注意をする必要があります。

 

中古品は、ちゃんと動作確認をしていないと
購入者からクレームがきますよ><

 

また、商品説明を読んだ購入者が、ちゃんと
説明内容をくみ取ってくれない場合もあります。

 

どうしても、汚れ・破損具合などは、
出品者の主観でしか伝えられないので、

文章だけで伝えるのは、なかなか難しいです。

 

だからこそ、商品説明に写真掲載をすると
クレームが減るんですよね!

 

また、写真があったほうが
安心して、商品を購入できるので、

「アマゾンで写真画像をアップロードさせる方法」

こちらで写真掲載の仕方が分からない人は
是非、この機会に覚えて下さいね!

 

Amazonで低評価がついてしまった!!

 

どんなにこちらが気を付けていたとしても、
購入者から低評価をもらってしまうことは

どうしても、あるものです。

 

 

もちろん、私たちも人間なので
時には、商品の確認不足などがあり、

購入者の方々に迷惑をかけることもあります。

 

もしも、購入者の方からクレームのメールが
送られてきたら、

できるだけ迅速にメールを返信して、

購入者が何を求めているのかを理解しましょう!

 

 

この様に迅速で誠心誠意な対応をすることで、

低評価を付けられないことも良くあります。

 

 

 

また、クレームのメールをしないで、
いきなり、低評価を付けてくる購入者の方々も

たまにいるのですが、

 

もしも、FBAを利用している取引の場合は、

クレーム対応は、FBAに任せて大丈夫です。

 

 

 

ただし、Amazonでの低評価は
これから商品を販売していくうえで

かなりの痛手になってしまうので

 

Amazonに評価削除の依頼を申請しましょう!

 

%e6%82%aa%e3%81%84%e8%a9%95%e4%be%a1%e6%b3%a8%e6%96%87%e7%95%aa%e5%8f%b7

今回、私まつげが貰った低評価です。

ここに載ってある「注文番号」はあとで使うので
コピーをしておきましょう!

 

評価1だったので、かなりショックだったのですが

出品前には必ず動作確認を行っているので

「全く起動しない」というのはおかしいです。

 

おそらく、ゲームソフト側に問題があるのですが
この様に、先に低評価をもらってしまう場合も

あるので、まずはアマゾンに
評価削除の依頼をしてみましょう!

 

%e3%82%bb%e3%83%a9%e3%83%bc%e3%82%bb%e3%83%b3%e3%83%88%e3%83%a9%e3%83%ab%e5%89%8a%e9%99%a4%e3%83%98%e3%83%ab%e3%83%97

まずは、セラーセントラル画面右上の
「ヘルプ」をクリックします。

 

%e3%82%bb%e3%83%a9%e3%83%bc%e3%82%bb%e3%83%b3%e3%83%88%e3%83%a9%e3%83%ab%e5%89%8a%e9%99%a4%e3%81%8a%e5%95%8f%e5%90%88%e3%81%9b

すると、下の方に「お問い合わせ」の項目が
あるので、そちらをクリックしましょう。

 

%e8%b3%bc%e5%85%a5%e8%80%85%e3%81%8b%e3%82%89%e3%81%ae%e8%a9%95%e4%be%a1%e5%89%8a%e9%99%a4

そして「出品者出荷の注文」のタブ内の
「購入者からの評価」をクリックしましょう。

 

%e8%a9%95%e4%be%a1%e5%89%8a%e9%99%a4%e6%b3%a8%e6%96%87%e7%95%aa%e5%8f%b7先ほどの評価ページにあった
注文番号を赤枠に入力します。

そして「検索」をクリックしましょう。

 

%e8%a9%95%e4%be%a1%e5%89%8a%e9%99%a4%e4%be%9d%e9%a0%bc%e3%81%ae%e9%81%b8%e6%8a%9e

購入者のコメントに対して、
当てはまる項目にチェックを入れます。

今回は「その他」になります。

 

そして、削除依頼の理由を入力するのですが、

FBAを利用している場合は、
AmazonのFBAサービスに不備がある点を

重点的に記載していった方が良いです。

 

発送前に動作確認は行っている点

返品・返金の対応がないのは、FBAの対処不足

%e8%a9%95%e4%be%a1%e5%89%8a%e9%99%a4%e9%80%81%e4%bf%a1

そして、最後にメールアドレスを入力して
送信ボタンをクリックしましょう。

 

%e8%a9%95%e4%be%a1%e5%89%8a%e9%99%a4%e7%b5%90%e6%9e%9c

すると、1秒以内にその場で返信が来ます。

早すぎだろ(笑)

 

おそらく、何かのキーワードが起因していると
思われるのですが、

評価削除の返信文の赤枠に

「Amazonのガイドラインに違反していないため
削除することはできない」

とあるので、

 

ガイドラインについて評価削除の理由が
書かれているかが重要みたいです。

 

 

 

 

Amazon低評価削除の成功事例1

 

出品した商品につきましては、
アルコールウエットシートで拭いた状態で発送しております。

コンディション「良」の商品につきましては
「使用回数が多く、汚れや傷がある」とあり
「TVゲームを使用するうえでは問題ない状態の商品」
とありますので、コンディションガイドラインに
沿った出品状態だったと思います。

また、出品の際には写真掲載もしています。
また「迅速かつ丁寧なサービスでしたか?」が「いいえ」
になっているのはFBAの商品であったためおかしいと思います。

 

この様に、Amazonに評価削除の依頼メールを
送ったところ、

 

見事、低評価が削除されました!!

 

 

Amazonテクニカルサポートへお問い合わせいただきありがとうございます。 注文番号249-〇〇〇〇-〇〇〇〇に関する評価を削除してほしいとのご依頼について調査したところ、評価内容がAmazonのポリシーに違反していることがわかりました。そのため、この評価を削除いたしましたので、ご連絡いたします。

Amazonからの返信メール

 

無事に低評価を削除することができたら、
上記の様なメールが送られてきます。

 

 

Amazon低評価削除の成功事例2

 

ゲーム機の「良」のコンディションガイドラインには
「使用回数が多く、汚れや傷がある」と表記されているので、
TVゲームを使用するうえでは問題ない状態の商品であれば問題はないと思います。

また、他店と比べてコンディションが見劣りすると購入者様の主観的要素が
入っているのですが、商品自体はコンディション「良」であったと思います。

また「商品は期日までに届きましたか?」が「いいえ」と、
「迅速かつ丁寧なサービスでしたか?」が「いいえ」につきましては、
FBAの商品であったため、この「いいえ」はおかしいと思います。

 

 

この様にAmazonに低評価の削除依頼メールを
送ったところ、

 

見事、低評価が削除されました!

 

 

 

 

Amazon低評価削除の成功事例3

 

ゲーム機のガイドラインについて、初期化をしているかどうかは
関係がないので、その件について低評価をつけられています。

初期化をされていない状態の商品で不快に思われる方も
おられますので、次回からは初期化も必ず行うように致します。

評価削除を何卒、よろしくお願い申し上げます。

 

 

この様にAmazonに低評価の削除依頼メールを
送ったところ、

 

見事、低評価が削除されました!

 

 

Amazonの評価削除依頼の成功の共通点

 

上記の、Amazonの評価削除依頼で
見事、低評価が削除できた共通点として、

 

Amazonへの評価削除依頼メールの全てに、

「ガイドライン」という文字が入っていて
更に、ガイドラインについて詳しく

説明がされているという点があります。

 

 

購入者がガイドラインに違反した評価の
コメントしている場合は、

見事にAmazonが評価を消してくれる
みたいです。

 

Amazonへの評価削除依頼メールには、
「ガイドライン」というキーワードを

入れて、評価削除依頼をしてみましょう!

 

 

また、最初に評価削除を失敗した件では、

後で、Amazon依頼メールの文中に
「ガイドライン」といった文字を入れても

評価の削除ができなくなっていました。

 

 

完全なる推測になるのですが、
何回かAmazonの評価削除を失敗すると

評価削除が難しくなるのではないか!?
と思われます。

 

 

もしかしたら、他にも何かが起因
している可能性は十分ありますが、

 

Amazonに評価削除依頼メールをして
1秒で返信があるということは

 

必ず何かの重要キーワードがあるはずです。

 

 

もしかしたら、評価削除メールで
2回失敗したら、

「ガイドライン」というキーワードでも

評価削除できないようにプログラミング
されているのかもしれませんね・・・。

 

 

全ては、推測になってしまうので

 

私まつげの低評価削除の成功例が
少しでもご参考になれば幸いです♪

 

 

Amazonが評価を削除してくれなかったら

 

もしも、2~3回やっても
Amazonが低評価を削除してくれなかったら

 

次は、出品者に評価削除依頼のメールを
送る様にしましょう。

 

 

内容としては、大体こんな感じです。

 

 

大変お世話になっております。
〇〇〇〇でございます。

 

この度は、弊社の商品につきまして
大変ご迷惑をおかけしてしまい、誠に申し訳ございませんでした。

商品の代金につきましては、全額返金させていただきたいと思います。

 

今回のお取引きでは、〇〇〇〇様をご不快にしたばかりか、
大変ご迷惑をおかけしてしまい、申し訳ございませんでした。

今後、この様な不始末が起こりませんよう努めてまいりますので、
何卒、ご了承下さいますようお願い申し上げます。

 

つきましては、誠に身勝手ではございますが、
以下の評価ページより評価を削除していただければ幸いです。

http://www.amazon.co.jp/gp/feedback/leave-customer-feedback.html/

大変お手数をおかけして申し訳ございませんが、
何卒、よろしくお願い申し上げます。

 

 

商品の返金額については、
全額にするかどうかはケースバイケースです。

 

最後の評価削除のURL(アドレス)を表記
することが重要になってくるのですが、

 

購入者に評価削除依頼を誘導することは
Amazonのポリシー違反になってしまうので

 

その点は自己責任でお願いします。

 

 

 

なぜここまでして、低評価を削除するのか?

それは、Amazon出品用アカウントの
パフォーマンスを維持するためなのですが

「高いパフォーマンスを維持する方法と意味」

こちらで、パフォーマンスがどの様に、
出品者に影響してくるのかを書いているので

是非、ご参考にしてみて下さいね!

 

 

また、低評価の削除依頼メールの時に、
返金処理をすることがあるのですが、

「Amazonで返品・返金の方法について」

返金方法が分からない方は、こちらから
返金方法をマスターしましょう!

 

 


人気ブログランキングへ

皆様のクリックが励みになります。
是非、クリックをお願いします。

まつげのせどりメルマガ

副業でせどりに興味がある人や、稼げていない人、時間がない人に、
せどりで稼げるようになる情報を基本無料で配信しています。

まずは、せどりでも本当に稼げるということを実感して下さい!

まつげのせどり解説 - メルマガ

せどりメールマガジン登録