Amazonの自己発送で送料をお得に設定しよう

 


人気ブログランキングへ

皆様のクリックが励みになります。
是非、クリックをお願いします。

 

 

こんにちは。まつげです。

 

 

私まつげは、最近では、自己発送を
利用する機会が増えてきたのですが、

多い時では、1日で10件以上の
商品が売れていきます。

 

 

何で、FBAではなく自己発送を
選択しているのかというと、

単純に、FBAよりも自己発送の方が

儲かるからなんですね。

 

 

もちろん、どんな商品でも、
自己発送にした方が良いのか?というと

そんな訳はなく、

 

小さくて送料があまりかからない商品

送料の差額分が儲かるから。

販売速度が早い商品

自己発送でも十分売れていきます。

販売速度が遅い中古品

FBAだと在庫保管手数料がかかるから。

 

大体、この様な商品は、
自己発送をする様にしています。

 

 

自己発送のデメリットとしては、

 

商品を自宅で保管する必要がある。

家の中が商品で埋もれていく。

商品の販売ごとに、発送する必要がある。

FBAと違い、発送がめんどくさい。

購入者とのトラブルを自分で対処する必要がある。

FBAだと、Amazonが対処してくれる。

 

こんなところでしょうか。

 

 

「自己発送の5つのメリットとは?」

 

自己発送、FBAには、
どちらにもメリット・デメリットはあります。

 

「自己発送よりFBAを選ぶべき7つの理由」

自己発送とFBAのどちらを選んだら良いのか、

ケースバイケースで変わってくるので、
しっかりと、判断していきましょう♪

 

 

自己発送の最大のメリット

 

自己発送をわざわざ選ぶからには、
送料の差額分で上手に設ける必要があります。

 

例えば、この様な価格帯の場合、
自己発送出品者の送料は「+340円」です。

 

この商品を
クリックポストで自己発送した場合、

クリックポストの配送料は、
全国一律で「164円」となります。

 

つまり、この送料の差額分が儲けになるので、

「340円」-「164円」=176円

 

この176円が、送料の差額で儲かります。

 

 

 

何だか、あまり儲からないなぁ・・・

 

そう思われている方は、
ここで考え方を改めて下さい!

 

 

こちらは、私まつげが
Amazonで販売した商品なのですが、

1人の購入者様が、1回のお取引きで、
6つの同一商品を購入してくれました。

 

ちなみに、
ドラッグストアカテゴリーの商品だったので、

かなりのリピート販売の出来る商品でした。

 

リピート販売が出来るということは、

まとめて購入してもらえる可能性も、
十分あるということになります。

 

 

今回の商品は、小さな商品だったので、

6商品をまとめて、クリックポストで
発送することが出来ました。

 

 

配送料は6商品分いただいているので、

2040円になっていますね。

 

つまり、

「2040円」-「164円」=1876円

送料だけの差額で、1876円儲かりました。

 

 

何だか、ボッタくりの様に感じますが、

 

購入者様は、Amazonの購入画面で、
「商品代金」や「配送料」などの金額を

確認して注文をしているハズです。

 

 

本当は、6商品を別々の配送を
することが正しいのでしょうが、

 

それって、購入者&出品者ともに、

何のメリットもないですよね・・・?

 

 

この送料の差額分の利益は、

自己発送の最大のメリットなので、
しっかりと活用していきましょう♪

 

 

ここで、注意して下さい!

 

 

Amazonのセラーセントラルで、

正しい設定をしていなければ、

 

自己発送で同一商品を、
6個販売しても、10個販売しても・・・

 

送料は1回分しか貰うことが出来ません。

 

 

つまり、先ほど6個売れて
配送料が2040円だった商品も、

 

正しい設定をしていなかったら、
340円しか支払われないということです。

 

 

自己発送で正しい設定をしていなかったら・・・

配送料
「2040円」→「340円」

 

あまりにも差がありすぎますよね。

 

 

だからこそ、Amazonのセラーセントラルで、

自己発送の配送料の設定をしっかりと
設定しておく必要があります。

 

Amazonの自己発送の配送料の設定方法

Amazonのセラーセントラル画面の
右上の設定より、

「配送設定」を選択してクリックしましょう。

 

 

次に「配送設定を変更」のボタンをクリック。

 

「個数・重量制」にチェックを入れて、
「続ける」ボタンをクリックしましょう。

 

ここでは、特に何もしない状態で、
そのまま「続ける」をクリックしましょう。

 

 

ここで、全ての地域を
「商品あたり」→「340」に設定します。

配送1件ごとは「0」に設定して下さい。

 

ちなみに、配送1件ごとを「340」にして、
商品あたりを「0」にした場合は、

購入者様が同一商品を何個購入しても、
配送料は「340円」になります。

 

どうしても、購入者様から送料を
重複していただくことに気が引けるのでしたら、

「配送1件ごと」→「340」
「商品あたり」→「0」にした方が良いです。

 

 

どちらを選択するかは、賛否両論ですが、
ここで注意するべき点としては

 

「配送1件ごと」→「340」
「商品あたり」→「340」

この様に、重複した設定にしてしまうと、

購入者様には、送料を2倍の
「680円」が請求されてしまうことになります。

 

これは、流石にボッタくりになってしまうので、

送料の重複入力には注意しましょうね♪

 

 

自己発送の送料設定が完了したら、

「続ける」→「確定」より終了です。

 

 

Amazonで自己発送を利用するには、
配送料をいかに抑えるか!?

が重要になってきます。

 

「最適な発送方法と種類とは?」

しっかりと、最適な配送方法を選択して、
送料を抑えましょう。

 


人気ブログランキングへ

皆様のクリックが励みになります。
是非、クリックをお願いします。

まつげのせどりメルマガ

副業でせどりに興味がある人や、稼げていない人、時間がない人に、
せどりで稼げるようになる情報を基本無料で配信しています。

まずは、せどりでも本当に稼げるということを実感して下さい!

まつげのせどり解説 - メルマガ

せどりメールマガジン登録