FBA納品の要期限管理商品に注意しよう!
こんにちは。まつげです。
ヘルビや食品のジャンルの商品を
扱っていると、
消費期限や使用期限などの
要期限のある商品を取り扱うことが
でてくると思います。
ここでは消費期限といっていますが、
賞味期限の場合も同様です。
特に、人の口の中に入れる
消費期限の商品などについては
間違って期限切れの商品を
販売してしまったら、
Amazonアカウントの停止にも
なりかねないので注意しましょう!
FBA納品時の要期限管理商品のルール
FBAの要期限管理商品のテスト
FBAに要期限管理商品を納品するためには
・要期限管理商品のトレーニングの受講
・要期限管理商品のテストを受講
この要期限管理商品のテストに
見事「合格」をすることができたら
FBAに要期限管理商品の出品が
できる様になります。
こちらから、
要期限管理商品実践マニュアルをチェックして
要期限管理商品のテストを受講しましょう!
テストは1度で合格できなくても、
何度でも、受けなおすことができます。
FBA納品の要期限管理商品のルール
1.消費期限が近い商品から発送
例えば、商品Aという商品の消費期限が
2017年9月30日だったとして
次に商品Aを追加納品をする場合には、
2017年10月1日以降である
必要があります。
2017年9月29日以前だと
出品できないので注意しましょう!
ちなみに、2017年9月30日の
同じ消費期限の場合は納品OKです。
もちろん、消費期限が同じ商品Aを
複数、同時に出品しても大丈夫です。
もしも、2017年9月29日以前の
古い消費期限の商品を納品したい場合は、
商品Aが売り切れた後に、
商品Aの新しいSKUを作成しなおして
出品をする必要があります。
2.消費期限の残り日数
FBAのFCでの受領時に
消費期限は60日以上である
必要があります。
事前申請をすると特別ルールで
消費期限は30日以上になります。
また、FBAに納品した
要期限管理商品については
消費期限まで45日前になると
容赦なく、廃棄処理されてしまいます。
こちらも、事前申請をすると
消費期限まで15日前までになります。
廃棄処分されてしまうと、
非常にもったいないので、
消費期限が近くなってきたら、
注意しておきましょうね!
3.製造日にも注意をしましょう!
製造日から消費期限までの期間が
90日以下の商品の場合で、
FBAのFC受領時に30日以上の
消費期限の日数がある商品については
事前申請が必要になるので注意しましょう!
4.消費期限の印字方法
消費期限の印字の例は、上図の様に
一目でわかる表記でなければなりません。
また、FBAのラベルシールを商品に貼る時には、
消費期限と重ならないように注意しましょう!
5.要期限管理商品のシートの貼り付け
要期限管理商品をFBAに納品する場合は、
要期限管理商品のみをまとめて、
FBAに納品しなければなりません。
つまり、要期限管理商品と
期限のない商品とを混合させて
FBAに納品してはダメってことですね!
また、要期限管理商品のダンボールには
このような、要期限管理商品のシートが
ダンボールの天と側面に当たる様に
貼り付けてFBAに納品する必要があります。
しっかりと、発送前のチェックリストにも
目を通してチェックをしておきましょう!
この要期限管理商品のシートは
こちらから印刷することができます!
6.FBA納品に申請が必要なケース
【テクニカルサポートに申請】
1.食品&飲料ストアもしくはペット用品ストア
以外のストアで食品や消費期限のある商品
つまり、ドラッグストアやコスメのパターン
ですね。
2.消費期限の印字のない食品
私まつげは、
ドラッグストアの要期限管理商品を
FBAに何度も納品したことがあるのですが、
テクニカルサポートに申請をする必要がある
ということを、今まで知らなかったので
無申請でFBAに納品をしていました><
特に、Amazonから何かを注意された
わけではないのですが、
ルール上、申請するようになっているのなら
ちゃんと、やっていきたいと思います。
ちなみに、申請方法については、
まずは、セラーセントラルより
ヘルプをクリックしましょう!
下までスクロールをさせて、
赤枠の「お問い合わせ」をクリック!
「上記以外のFBAの問題
(注文、在庫状況、返送など)」をクリック!
「Eメール」のタブを開き、
件名を「要期限管理商品 事前申請」
にしましょう!
質問の内容には、これから出品する
要期限管理商品のASINと商品名を
入力しましょう。
そして、いつもAmazonで使用している
Eメールを入力して
最後に「送信」ボタンをクリックします。
一定時間が経過するとAmazonから
指定のEメールアドレスに返信があるので
出品許可がでたら、
すぐにFBA納品をしちゃいましょう!
【指定のメールアドレスにEメールにて申請】
3.消費期限の短い商品
4.チョコレート
5.お米
これらの要期限管理商品については、
テクかルサポートとは別に
指定アドレスに申請する必要があるので
こちらに掲示されているアドレスまで、
指定の添付ファイルにて申請を行いましょう!
これらの要期限管理商品については、
更に細かいルールが設定されているので、
「要期限管理商品FBA実践マニュアル」にて
しっかりと理解をしておきましょう!
裏を返せば、この様な特定の商品は
Amazonへ申請するのがめんどくさいので
ライバルが少なくなる傾向になりますね。
要期限管理商品をFBA納品することは
特に難しいことはないので
どんどん、要期限管理商品も扱って
売上を伸ばしていきましょう!
もちろん、要期限管理商品でも
ドラッグストアや食品、コスメなどの
カテゴリーの商品を出品する時には、
それぞれの、カテゴリーの解除を
しておく必要があります。
まだ、カテゴリー解除ができていない人は
「Amazonでドラッグストアを申請するには
請求書が必要!?」
こちらから、カテゴリー解除を先に
しておきましょう!
まつげのせどりメルマガ
副業でせどりに興味がある人や、稼げていない人、時間がない人に、
せどりで稼げるようになる情報を基本無料で配信しています。
まずは、せどりでも本当に稼げるということを実感して下さい!
