せどりで稼ぐためには在庫管理が重要!

せどりで稼ぐ1-せどりで稼ぐ1

せどりで稼ぐために非常に重要になってくる
在庫処理についてご説明します。

せどりは「物を安く買って高く売る」
物販ビジネスだということはご存知ですよね?

物販ビジネスを実践していると、
必ず、売れない商品も出てくると思います。

どのくらいの期間をもって、
「売れない商品」といっているのか??

この辺りを、しっかりと明確にしておきましょう!

せどりで稼ぐための考え方

私まつげの
せどりで稼ぐための考え方としては、

「3か月以上売れない商品」=「不良在庫」

このように、在庫管理をしています。

本当は、1カ月以内に売れてほしいくらいです(笑)

別に、3カ月で売れなくても、
いつかは売れるんじゃないか・・・・。

私まつげも、最初はこのような考えでした。

やっぱり、せっかく仕入れた商品なのだから、

赤字にはしたくないですよね!!

でも、この考え方は、とても危険なのです・・・。

どのように危険なのか??

せっかくなので、とある八百屋のお話で、
分かりやすく説明をしてみます。
(以前、私が八百屋で働いていたため)

 

せどりを実践した八百屋さんA店のパターン

 

キャベツの予想モノレート(笑)

 

八百屋さんの顔ともいえるキャベツです。

せどり八百屋さんA店は、
キャベツを100玉仕入れてきました。

原価は1玉100円です。

このキャベツを、1玉108円で販売しました。

意味不明です。(笑)

推定の利益率は7%です。

100玉はすぐに完売して80円の利益です。

本当は158円でも十分売れるので、
とても、お粗末な価格設定での販売になります。

 

せどりを実践した八百屋さんB店のパターン

 

むかごの予想モノレート(笑)

 

一方、B店では「むかご」という野菜を販売しました。

かなりマイナーなので、知らないかもですね(笑)

せどりB店は、
むかごを1袋50円で100袋仕入れました。

売値は200円です。

推定の利益率は75%です。

3カ月経過しても、1袋も売れません。

仕入れ値の5000円が赤字です。

4か月目にして、ようやく2袋が売れました。

ようやく、4600円の赤字です。

いつになったら、黒字になるのでしょうか??

 

 

せどりで稼ぐ前に不良在庫の危険性とは?

せどり店舗Bは、せどり店舗Aのことをあざ笑っていました。

「利益率7%だと、儲かるわけない!!」

このように、稼ぐことは出来ないと言い放っていました。

でも、結果を見てみると、

せどり店舗Aが利益が出ているのに対して、
せどり店舗Bは赤字の状態になっています。

せどり店舗Bは言います。

「いつかは売れるのだから問題ない!!」


「いつかっていつなの???」


1年後?、2年後??、それとも10年後???

せどり店舗Bは、このような仕入れを繰り返していると、

いつかは、黒字倒産をすることになるでしょう・・・。

 

 

せどりで稼ぐために不良在庫を少なく維持しよう!

先ほどの、せどり店舗Aと店舗Bの例のように、

せどりで稼ぐことが出来ない大きな原因のひとつに、
「不良在庫」の処分が出来ないことがあります。

不良在庫の処分が出来ないということは、

言い換えれば、
キャッシュフローが悪くなるということです。

せどりで仕入れた商品を
早く売ってキャッシュに変えなければ、

せどりをやっている意味がありません。


せどりで稼ぐのであれば、キャッシュフロー、
つまり、商品の回転率を意識しなければなりません。


つまり、在庫の管理がとても重要になります。

プライスターは、有料のツールにはなりますが、

価格変更も自動で行ってくれるし、
在庫管理の把握も出来るのでとても便利ですよ♪

有料ツールはちょっと・・・という人は、
↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓

売上管理ツールが、
期間限定で無料にて入手することが出来ます。

有料・無料のどちらのツールでも良いですが、

せどりで稼ぐためには、仕入れ商品を管理して、
不良在庫を出さないことを心がけなければなりません。

もし、せどりの不良在庫がある場合は、
販売場所の販路を増やすなどして、

出来るだけ早く、処分していって下さいね♪

そもそも、商品を早く売りたければ、
売れるような状態にする必要があります。

「商品が売れるための7つの工夫とは?」

商品が売れないなぁ・・・という人は、
是非、ご参考にしてみて下さいね♪

まつげのせどりメルマガ

副業でせどりに興味がある人や、稼げていない人、時間がない人に、
せどりで稼げるようになる情報を基本無料で配信しています。

まずは、せどりでも本当に稼げるということを実感して下さい!

まつげのせどり解説 - メルマガ

せどりメールマガジン登録