せどりの回転率は在庫がなくなるくらいの方が良いのか?

%e9%9b%bb%e5%8d%93%e3%81%a8%e3%81%8a%e9%87%91

 

こんにちは。まつげです。

 

あなたは、普段せどりをする時に
回転率をどのくらい気にしているでしょうか?

 

もしかしたら、
せどりは回転率ではなくて利益率だよ。

と言っている人もいるかもしれませんね。

 

 

言うまでもないですが、

回転率が良かったら、アマゾンでの
FBA在庫も少なくて済みます。

つまり、FBAの在庫保管手数料が
あまり、かからずに済むということですね。

 

逆に、回転率が悪かったら
FBAの在庫保管手数料が結構かかってしまいます

 

 

大型商品だったら、1商品でも数百円の
手数料がかかってしまうし、

標準サイズの商品でも、
1商品では数十円くらいかもしれないけど

寄せ集まったら、結構な手数料になります。

チリも積もれば何とやらって言いますよね。

 

FBAの在庫保管手数料は
こちらのページから調べてみましょう。

 

仮に、月に100万円の売上を目標にしたら
5000円の商品だったら、200商品を
販売しないと、100万円の売上を達成
することは出来ません。

 

もしも、この200商品が回転率が悪い商品
だとしたら、1商品で数十円だったとしても
2000円以上の在庫保管手数料が
かかってしまうということになります。

大型商品を取り扱っていたら、
もっと手数料がかかってしまいますよね。

 

ちょっと、大げさなパターンの例ですが
商品の回転率が悪いと、
在庫保管手数料という余計なお金を
アマゾンに支払らう必要になります。

 

 

在庫を持てば持つほど、
リスクになるのだと理解してくださいね!

 

 

回転率と利益率のどちらの方が大切なのか?

 

FBAの在庫保管手数料については
在庫を持てば持つほどリスクが増える
ということは、
お分かりいただけたと思います。

 

ですが、利益率が高い商品だったら
みすみす、見逃すにはもったいないですよね?

 

利益率が高い商品は、
どんどん仕入れて大丈夫なのですが

ここで気を付けなければならないのは

回転率は良いけど、利益率が低い商品は
仕入れるかどうかです。

 

 

ここでは、一部の例を出して
回転率と利益率の重要性を解説します。

 

 

利益率の良い商品を「商品A」とします。

回転率の良い商品を「商品B」とします。

商品Aも商品Bも、販売手数料は15%とします。

 

商品Aは、
2000円で仕入れてきたものを
4500円で3カ月で販売できたとします。

アマゾン手数料とFBA手数料を差し引くと
利益は3600円になります。

原価を差し引くと、
純利益は1600円ですね。

利益率は約45%です。

つまり、3か月で
1600円稼げたということです。

1年では6400円の稼ぎですね。

 

 

商品Bは、
2000円で仕入れてきたものを
3500円で1か月で販売できたとします。

アマゾン手数料とFBA手数料を差し引くと
利益は2738円になります。

原価を差し引くと、
純利益は738円ですね。

利益率は約約27%です。

つまり、3か月では
2214円稼げたということです。

1年では8856円の稼ぎですね。

 

 

 

商品Aも商品Bも、どちらも稼ぐことが
出来る商品だったのですが

1年間に換算すると、その差は
2456円という結果になりました。
たった、2456円の違いじゃないか
と思ったかもしれませんが

これは、たった1商品での一例なので
これが、何商品もの話になってくると
膨大な利益の差になってきます。

 

商品Aのような商品を100商品扱うのと

商品Bのような商品を100商品扱うのとでは

利益には245600円の差が生まれます。

 

先ほど、月商100万円の売上をたてるには
5000円の商品だと200点販売する
必要があると説明をしました。

1年だと2400点の商品を
販売する必要があるということですよ。

 

2400点も販売するには、
そもそも、ある程度は回転率の高い商品
でないと達成は難しいですよね。

 

 

回転率が良いだけでもダメな理由。

%e3%83%9a%e3%83%b3%e3%81%a8%e3%83%8e%e3%83%bc%e3%83%88

利益率よりは、回転率の方を重視した方が
全体的には稼ぐことができるのですが

 

正直、回転率が良すぎても
忙しくなりすぎて、
せどりの作業が追いつかなくなる
という現象に落ちいってしまいます。

 

先ほどの商品Aは、利益重視の商品なのですが
3か月に1商品しか売れないので

つまり、
3か月に1回出品すれば良いということです。

 

商品Bは、回転率重視の商品なのですが
1か月に1商品が売れるので

つまり、
3か月では3回出品すれば良いということです。

 

商品Aと商品Bの出品量の差が、
単純にこの1商品だけで3倍になりますね。

 

つまり、回転率の良い商品Bを扱うと
利益率の良い商品Aよりも
3倍は忙しくなるということなんですね。

 

忙しすぎて、納品作業が追いつかない・・・

ということにもなりかねないので

この利益率と回転率には
程よいバランスというものが必要になってきます。

 

 

程よい回転率を維持しよう

 

回転率が良い商品を扱うことは
FBAの在庫保管手数料もかからなくなるし、
資金の回収もすぐにできるし、

本当に、良いコト尽くしなのですが

 

ただ1点の弱点を追求するなら

回転率が良すぎると、
納品作業が追いつかなくなる
ということがあります。

 

ということで、この回転率を
計算式で求められるようにしましょう。

 

 

【回転率を求める計算式】
販売数÷日数=Xとします。

回転率(%)=X÷在庫数×100

で表すことができます。

 

では、実際に私まつげの回転率を
算出してみたいと思います。

 

販売数(268)÷日数(31)=9(四捨五入)

回転率=9÷在庫数(151)×100=6(四捨五入)

 

私まつげの回転率は、約6%という数値になりました。

 

ちなみに、副業などでせどりをされている方の
理想の回転率は2%だと言われています。

 

6%は少し、回転率が良すぎるのですが
納品することは出来ているので

私の場合は、
特に下げる必要はないと思っています。

 

あくまで、回転率2%は目安の数値なので
自分の扱うことの出来る回転率を
知っておくことも必要になるかと思います。

 

 

そもそも、回転率の良い商品かどうかを
判断するためには

モノレートをしっかりと読み取る力が
必ず必要となってきます。

 

まだ、モノレートの見方に自信がない人は、
こちらの記事で詳しく書いているので

是非、参考にしてみてください。

 

.

まつげのせどりメルマガ

副業でせどりに興味がある人や、稼げていない人、時間がない人に、
せどりで稼げるようになる情報を基本無料で配信しています。

まずは、せどりでも本当に稼げるということを実感して下さい!

まつげのせどり解説 - メルマガ

せどりメールマガジン登録