新品せどりと中古せどり、オールジャンルせどりに潜む罠とは?

 

 

こんにちは。まつげです。

 

せどりには大きく分けて、
2つの分野に分類されるものですよね。

 

「新品せどり」「中古せどり」

 

新品せどりと中古せどりのどちらにも
メリット・デメリットがあります。

 

新品せどり・中古せどりのメリット&デメリット

新品せどりのメリット

月商(売上)をUPさせやすい。

回転が早い商品が多い。

仕入れ先に在庫があれば、商品をタテ積み出来る。

出品作業に検品がなくて簡単で楽。

カートの取得で売れやすくなる。

 

新品せどりのデメリット

価格競争に巻き込まれ、薄利になりやすい。

全国展開の店舗だと、出品者が増えやすい。

仕入れ資金が高くなりやすい。

カートの取得が出来ないと売れない。

 

 

中古せどりのメリット

利益率をUPさせやすい。

商品のタテ積み出来ないので価格競争に巻き込まれ難い。

検品などがめんどくさく、参入者が少ない。

最安値でなくても売れていく。

仕入れ資金が新品せどりよりかからない。

 

中古せどりのデメリット

新品の商品より回転が遅い場合が多い。

検品作業が非常に時間がかかる。

検品ミスがあれば、低評価をもらう可能性もある。

 

 

自分が新品せどり&中古せどりの
どちらに向いているのか・・・?

 

メリットとデメリットを確認して、
自分に合ったせどりを実践していきましょう♪

 

もちろん、新品せどりと中古せどりの
どちらもミックスさせても大丈夫です!

 

ちなみに、私まつげは、

新品せどり・・・ヘルビ商品、おもちゃ、その他もろもろ

中古せどり・・・ゲーム機、本

 

この様な配分で仕入れを行っています。

 

新品せどり&中古せどりに共通で
注意することとして、

最初は、あれもこれも手当たり次第に、
仕入れをしない方が良いです。

 

よく、オールジャンルせどりが最強!
とか聞くのですが、

 

確かに、どのジャンルでも
仕入れが出来る様になれば凄そうですね。

 

せどりの近道は急がば周れ

初心者時代から、
いきなり、オールジャンルせどりをすると

大体の場合、失敗してしまいます><。

 

あれもこれも手を出していては、

なかなか、
せどりスキルが身に付かない

といった現象に陥ってしまいます。

 

 

だからこそ、

まずは、1つの店舗&ジャンルを攻略
した方が
仕入れがしやすくなってきます。

 

 

例えば、私まつげはよく、
ブックオフに行くのですが、

今月は15店舗のブックオフに
仕入れに行ってきました。

 

すると、店舗ごとに、

色々と特徴があることに気が付きます。

 

店舗ごとに同じ商品でも価格が違う

店員さんが多い&少ない店舗

セールをよくしている店舗

専門書があまりない店舗

買い取りが多く、回転が早い店舗

せどり対策をバッチリしている店舗

価格交渉に応じてくれる&くれない店舗

リサーチしていると注意をする店舗

たくさん仕入れられる&仕入れられない店舗

 

この様に、気づきが出てきます。

 

これが、

ある時はブックオフに行き、

ある時はヤマダ電機に行き、

ある時はイオンに行き・・・

 

こんな風にふらふらしていると、

店舗の特性に気づくことが出来ません。

 

 

まずは、ひとつの店舗で、
しっかりと仕入れが出来る様になるまで、

やってみることをおススメします。

 

 

ブックオフで仕入れられる様になると、

商品知識や見るべきポイントが、
少しずつ、分かっているハズなので、

 

古本市場などでも、仕入れが
しやすくなっているハズなので、

チャレンジしていった方が良いです♪

 

 

こんな感じで、
いきなりオールジャンルではなくて、

ひとつずつのジャンルを実践して、

一歩ずつ、得意ジャンルを増やした方が、
案外、近道だったりしますよ。

 

正に、急がば周れですね(笑)

 

 

もしも、ブックオフで仕入れられない
という人は、

「見るべきポイントが違う」のかも!?

 

ブックオフで「見るべきポイント」が
分からない人は、

「ブックオフ店内のまわる順番」

こちらを参考にしてみて下さいね♪

まつげのせどりメルマガ

副業でせどりに興味がある人や、稼げていない人、時間がない人に、
せどりで稼げるようになる情報を基本無料で配信しています。

まずは、せどりでも本当に稼げるということを実感して下さい!

まつげのせどり解説 - メルマガ

せどりメールマガジン登録